北中学校グランド草取り 2023.08.31 北中学校グランドの草取り。昨年に引き続き、PTAの声がけで生徒、地域の方々など大勢の参加で北中の広いグランドに挑みました。朝から大変暑かったですが、15分おきに休憩を取り、十分注意して作業して終了しました。
新町みんな食堂へ。 2023.08.20 新町みんな食堂へ。新潟県の担当者や長岡市福祉協議会さんや高校生のボランティアの皆様などたくさん応援に来ていただきました。暑い、暑い🥵いつものボランティアの皆様も汗だくの作業です。新潟日報でも子ども食堂のことは取り上げられていますが、子どもたちをはじめ地域「みんなの居場所づくり」応援
「第13回おぐにかかしまつり」 2023.08.20 「第13回おぐにかかしまつり」閉場式。8月5日から18日までおぐにせせらぎ公園で。18の個人、団体の皆さんから出品があり約80体が並んでいました。大変暑い中開催され、出品された皆様、見守りをされた関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
「ウォーキングフットボール世界大会」 2023.08.20 高見副市長表敬訪問。「ウォーキングフットボール世界大会」に参加する長岡市在住の野口氏と日本ウォーキングフットボール連盟の桑田理事長ウォーキングフットボールのルールや世界、日本、長岡での普及状況や今後の可能性について高見副市長からもアドバイスをいただきました。
長岡まつり「第44回少年選抜サッカー大会」 2023.08.17 長岡市サッカー協会会長として長岡まつり「第44回少年選抜サッカー大会」へ。県外8チームを加えた32チームの戦い。決勝は延長PK戦で長岡JYFC U -12が優勝。この中から未来のJリーガー、Fリーガーが。参加していただいた選手保護者の皆様、後援していただいた長岡ライオンズ様、天候を気にしながら運営
ウォーキングフットボールチーム「human」 2023.08.17 FMながおかの収録。長岡市サッカー協会会長として日本代表として世界大会に参加するウォーキングフットボールチーム「human」代表の野口さんと一緒です。ウォーキングフットボールという種目は子どもから高齢者、障害者などすべての方が参加できるスポーツです。日本国内での普及スピードを考えると長岡でも普及す
「新町放課後子ども教室 夏休み学習お助け隊」 2023.07.27 新町小学校図書室「新町放課後子ども教室 夏休み学習お助け隊」7月25.26.27日の3日間。のべ70人の子どもたちが参加してくれています。家にひとりでいるより友だちがいるから来ている?3日目の最後の1時間は時間に飽きてしまった子どもたちからのジジイイジメにあっていまいました。
ミライエ長岡〜現代版「国漢学校」が目指すイノベーション〜 2023.07.24 ミライエ長岡〜現代版「国漢学校」が目指すイノベーション〜長岡市歴史博物館館長 田中洋史さんの講演は短時間でしたが非常に分かりやすくて納得。慶應大学の増井教授の講演はすごい方が来てくれた!の内容。「イノベーション」は難しく考えずに今あるもの同士をを新しい発想で変化させる?柔らかい発想が大事な
西新町二丁目子ども御輿 2023.07.17 昨日は長岡高校野球部のニュースにFB、LINEは大変なことになっていました。今朝は西新町二丁目子ども御輿へ。コロナ禍で3年間は中止。神明神社全体としては開催しませんでしたが、役員の皆さんが決断して開催されました。予報より天気が良くなり大変暑くなりましたが、車の通行を注意しながら、休憩を余計目に。1